はじめに

こんにちは、インフラ系エンジニアのやすです。
2025年9月、OSS-DB Silverに合格しました!パチパチパチパチ~♪
僕は普段からゴリゴリDBを触っているデータベースエンジニア(DBA)ではありませんが、DB系の資格を1つ持っておきたくて受験しました。
なので、僕のやった勉強方法などをご紹介します!
「もう今回は諦めようかな」と思っているそこのあなた!!
諦めるには早すぎる!この試験はいけます!!
- DB系の資格なにか1つ取りたいなーと思っている人
- OSS-DB Silverを受験しようか迷っている人
- 受験は決めているが難易度や勉強方法に迷っている人
OSS-DB Siverとは?

ザっとOSS-DB Silverの立ち位置を確認していきましょう!
OSS-DB Silverの特徴
OSS-DBは、オープンソースである「postgreSQL」に関する試験です。
基礎的な知識の証明の「Silver」と、チューニングなども含めた深い知識の証明の「Gold」の2種類があります。
※金と銀だけで銅(Bronze)はありません。
ITスキル標準(ITSS)で言う所の「ITSS レベル2」に位置づけされている資格です。
(Linucレベル2やオラクルマスターシルバーと同じレベル)
オラクルマスターより取りやすい!
データベースエンジニア(DBA)の方は、DBの資格で一番有名なオラクルマスターを取得するのが良いです。Oracleは避けて通れないので。
ただ、ガチDBA勢ではない、オープンソースの方が好きという方なら、OSS-DB Silverはオススメです!!
なぜなら、オラクルより絶対に取りやすいから!笑
2020年からオラクルマスターの資格体系も整理されてだいぶスッキリしましたが、難易度的な所でも、受験料的な所でもまだまだハードルが高い印象です。(受験料3万7千円は高すぎる!一発合格しかない)
勉強方法

基本的な進め方
基本的な進め方は、いつも通りping-tの問題を解きながら進めました。
疑問に思ったことは、随時ChatGPTに聞いたりウェブで検索して調べて、勉強したことをノートに「ロジックツリー」のような形でまとめながら整理しました。
結局情報を整理するのにはロジックツリーで図解するのが一番わかりやすい!
AWS上に作った実機で実際にSQLを打ってみたり設定ファイルの中を見たりしながら進めました。
勉強期間
勉強期間は、3~4週間くらいです。
僕は要領が良い方ではないですが、OSS-DB Silverは、仕事をしながらでも毎日少しずつ勉強すれば1ヶ月あれば十分合格可能です!
勉強時間
勉強時間は、30~40時間くらいです。
毎朝30分くらい勉強して、土日はやったりやらなかったりですが、2~3時間くらい勉強しました。試験直前の土日は半日以上勉強してました。
AWSやLinuCよりも短い時間ということからもわかるように、難易度は「普通~やや易しい」と考えてもらって大丈夫です!
勉強の教材、参考書など

勉強の教材について、いくつかご紹介します。
ping-t
解説量が多く、どれだけ勉強したかわかり、問題を解き進めるとレベルアップのような遊び心もあるので、ping-tがシンプルに使えて一番オススメです!
オンラインセミナー
1年に1~2回、LPI-JAPANがOSS-DB Silver用のオンライン技術解説無料セミナーをやっているので、タイミングがあえば受講した方が良いです。
技術解説セミナーの今後の開催予定と、過去の開催履歴はこちら。
過去の開催分についてはYoutubeにアーカイブされているので、勉強の取っ掛かりに悩んでいる場合は、過去分の動画の視聴から始めたりするのも良いと思います。
やって良かった点とアドバイス

毎日ちょっとずつ勉強したこと
僕は「勉強は毎朝ちょこっと」というスタイルを取っているのですが、このスタイルは絶対にオススメです!
勉強は夜じゃないです、朝です!
試験が近づいてきたら仕事終わりにも少し勉強しますが、早朝に少し勉強をしておくだけで、その日疲れて寝てしまっても「勉強できなかった」という日をなくせます。
週に1~2回ガッツリ超時間勉強するなら、1日15分でも良いので毎日勉強をつづけた方が、僕は強いと思います。
1日に頭に入れられる情報量って限界があると思うんですよね。
実機を触りながら勉強したこと
実際にAWSのEC2にpostgresqlをインストールして、設定ファイルの中身やsqlの結果を見ながら勉強をしたのは良かったです。
文字だけで勉強するより、「実際に体験することで長期記憶になる(忘れにくくなる)」ような気がします。
受験日を月曜の夕方にしたこと
受験日を有給をとって月曜の夕方にすることも、僕がIT試験を受ける時の鉄板ルールの1つです。
月~金まで仕事で、そのまま土曜日に試験を受けるのと、土日に1日中勉強して月曜に半日勉強してから受験するのでは、ラストスパートに文字通り雲泥の差が出ます。
合否の結果を左右するには、十分な勉強量の差になります。
受験は、月曜の夕方がオススメです。
まとめ

今回は、OSS-DB Silverの合格体験談として、勉強方法などをご紹介しました。
健闘を祈ります!
ではまた、バイバーイ♪