Linux

【Linux】ホスト名の設定のやり方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、やすです。

この記事では、Linuxサーバのホスト名の設定方法についてご紹介します

保守ではほとんど発生しない作業ですが、サーバの新規構築の時にほぼ必ず実施する作業になります。

ホスト名の決め方(命名規則)については、下記の記事を参考にしてください。

ホスト名の設定方法

ホスト名の変更は、rootユーザーでないとできないので、rootユーザーで作業します。

1、ホスト名を確認
 ①ホスト名を確認(基本はunameが良い)
 [root@server01 ~]# uname -n
 server01
 [root@server01 ~]#

 ②ホスト名を確認(hostnameコマンドでもできる)
 [root@server01 ~]# hostname
 server01
 [root@server01 ~]#

 ③ホスト名を確認(ホスト名の設定ファイルはコレ!)
 [root@server01 ~]# cat /etc/hostname
 server01
 [root@server01 ~]#

2、設定ファイルをバックアップ
 ①作業日付のファイルがないことを確認
 [root@server01 ~]# ls -l /etc/hostname*
 -rw-r--r--. 1 root root  9 May 21 08:50 /etc/hostname
 -rw-r--r--. 1 root root 48 Mar 16 11:14 /etc/hostname_original
 [root@server01 ~]#

 ②バックアップ
 [root@server01 ~]# cp -p /etc/hostname /etc/hostname_`date +%Y%m%d`
 [root@server01 ~]#

 ③作業日付のバックアップがあることを確認
 [root@server01 ~]# ls -l /etc/hostname*
 -rw-r--r--. 1 root root  9 May 21 08:50 /etc/hostname
 -rw-r--r--. 1 root root  9 May 21 08:50 /etc/hostname_20250521
 -rw-r--r--. 1 root root 48 Mar 16 11:14 /etc/hostname_original
 [root@server01 ~]#


3、ホスト名変更
 ①編集(echoでリダイレクトしてホスト名を上書きでも良いと思う)
 [root@server01 ~]# vi /etc/hostname
 [root@server01 ~]#

4、事後確認
 ①hostnameファイルが「server01」から「server02」に変わっていることを確認
 [root@server01 ~]# diff /etc/hostname /etc/hostname_20250521
 1c1
 < server02
 ---
 > server01
 [root@server01 ~]#

 ②hostnameファイルが「server02」に変わっていること確認
 [root@server01 ~]# cat /etc/hostname
 server02
 [root@server01 ~]#

 ③ただ、実際の設定はまだ「server01」
 [root@server01 ~]# uname -n
 server01
 [root@server01 ~]#

 ④実際の設定はまだ「server01」
 [root@server01 ~]# hostname
 server01
 [root@server01 ~]#

5、OS再起動
 ①リブートして設定を反映
 [root@server01 ~]# shutdown -r now

6、ホスト名確認
 ①再ログイン後、ホスト名が「server02」に変わっていることを確認
 [ec2-user@server02 ~]$ uname -n
 server02
 [ec2-user@server02 ~]$

 ②ホスト名が「server02」に変わっていることを確認
 [ec2-user@server02 ~]$ hostname
 server02
 [ec2-user@server02 ~]$

まとめ

今回は、ホスト名を設定するやり方をご紹介しました。

OSの再起動が入るので、周りの人達と調整してから作業しましょう。

ではまた、バイバーイ♪