Linux

自宅学習環境の作り方(VirtualBox & CentOS)

system
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、やすです。

この記事では、自宅でLinuxの仮想サーバを立てて学習したい人向けに、VirtualBoxを使った学習環境の構築方法をご紹介します。

僕も業務でOSやミドルの設定をしたことがあるんですけど、仕事の時間内だけで実力をつけるのは無理があります。

なぜなら、実際の現場では「タスクをこなす」「プロジェクトの進捗を止めない」ことが大事で、少し脱線しながら色々調べてみたりという時間が取りにくいからです。自由に設定を変えたりできないことも多いと思います。

なので、誰にも邪魔されない自分のための環境を作っていきましょう!

VirtualBoxをインストール

まずは、VirtualBoxをインストールしましょう。

VirtualBoxインストール
VirtualBoxのインストール手順こんにちは、やすです。 この記事では、自宅で仮想サーバをたてて勉強したい人向けに、Oracle VM VirtualBox(バーチ...

Linuxのメディアをダウンロード

次に、LinuxのDVDイメージ(isoファイル)をダウンロードしましょう。

※Linuxもいくつか種類があるのですが、商用シェアNo.1のLinuxといえばRHELなので、RHELのクローンと言われているCentOSが良いと思います。

download
CentOS7のDVDイメージ(isoファイル)のダウンロード手順こんにちは、やすです。 この記事では、自宅の学習環境を構築したい人向けに、CentOS7のダウンロード方法をご紹介します。 ...

仮想サーバを作りLinuxをインストール

VirtualBox上に仮想サーバを立てて、Linuxをインストールしましょう。

system
仮想サーバの作成とLinuxのインストール手順こんにちは、やすです。 ここでは、VirtualBox上に仮想サーバを作成し、Linux(CentOS)をインストールする手順を紹...

TeraTermをインストール

VirtualBoxのコンソール画面だと小さくて使いずらいので、TeraTermをインストールしましょう。

TeraTermのインストール方法こんにちは、やすです。 この記事では、TeraTermのインストール方法と基本的な使い方をご紹介します。 Teratermは...

まとめ

さて、これで自宅で学習できる環境が作れました!

Linuxを自由に使いたい放題です。頑張ろー♪

ではまた。バイバーイ♪