AWS

【AWS】データセンターについて

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

こんにちは、やすです。

今回は「AWSのデータセンター」についてご紹介します。

AWSのデータセンター関連のキーワードとしては、「リージョン」「アベイラビリティーゾーン」「エッジロケーション」の3つあります。

アベイラビリティーゾーン(略:AZ)

アベイラビリティーゾーン(略:AZ)は、「地理的に比較的近い位置にある、1つ以上のデータセンターの集まり」のことを言います。

各アベイラビリティーゾーンは、それぞれ数km~100km以内にあり、自然災害(火災や地震)や電力トラブルがあっても影響がでない場所にあります。

リージョン(Rejion)

「リージョン」は「地域」という英単語で、「複数のアベイラビリティーゾーンの集まりのこと」をいいます。

リージョンは、下記の特徴があります。
・最低3つ以上のAZから構成されている。
・全世界に34ケ所ある。(2024年10月時点)
・ザックリ国に1~2個ある。
・日本には「東京リージョン」と「大阪リージョン」の2つある。

エッジロケーション

エッジロケーションは「コンテンツをキャッシュしておくことができるキャッシュサーバがあるデータセンターの拠点のこと」です。

CloudFrontやRoute53といったサービスを提供するためのデータセンターで、世界中にAZを上回る数の拠点があります。

ユーザーは地理的に近いエッジロケーションから配布されるコンテンツを利用することで、低レイテンシーな(素早い)コンテンツのやり取りが可能になります。

まとめ

今回は、AWSのデータセンターについて紹介しました。

AWSのデータセンターは冗長化されて障害に強い感覚なので、リージョン障害とかいうニュースが出ると「え、リージョン?アベイラビリティーゾーンじゃなくて?」とビックリしますよね(笑)

ではまた、バイバーイ♪