NFS

【NFS】設定ファイルについて

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、やすです。

この記事では、NFSに関係する設定ファイルについてご紹介します。

NFS関連のファイルは「/etc/exports」と「/etc/fstab」の2つあります。

NFSサーバ(ファイルサーバ)側

/etc/exports

「どのディレクトリ」を「どのホスト」に公開するか(エクスポートという)や、読み取りだけOKなのか書き込みもOKなのかなどを設定できます。

「誰でも繋げていいよ」みたいな設定になっていない限りは、ここでNFSクライアントのホストを許可しないと、クライアント側は繋げられません。

書式

ディレクトリ名 接続許可ホスト名(オプション) 接続許可ホスト名(オプション) 接続許可ホスト名(オプション)

※ホスト名またはIPを指定して、カッコ内にオプションを書きます。

オプション

オプション説明
ro読み取りのみ
rw読み書き
sync同期
root_squashrootでアクセスしてきた人から、root権限を剥奪する。root権限でそのまま繋げられると良くないため。(root_squashはデフォルトでついているため、普段は特に意識しなくていい)

NFSクライアント(繋げに行く)側

/etc/fstab

サーバ起動時にマウントするディレクトリを記載するファイルです。「使いたい時だけ繋げる」という運用なら不要ですが、普通はNFSサーバのディレクトリについても記載しておきます。

書式

デバイス名 マウントポイント名 ファイルシステムの種類 オプション ファイルシステムのdump可否 fsckチェック可否

※スペース区切りで6個のフィールドに分かれます。

具体例

#「/dev/mapper/centos-root」を「/」にマウント
/dev/mapper/centos-root /                       xfs     defaults        0 0

#「/dev/mapper/centos-swap」を「swap」にマウント
/dev/mapper/centos-swap swap                    swap    defaults        0 0

まとめ

今回は、NFSに関係する設定ファイルをご紹介しました。

ではまた、バイバーイ♪