PostgreSQL

【PostgreSQL】データベースの一覧表示・作成・削除(Linux)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、やすです。

今回は、Linux(CentOS7)のサーバにて、PostgreSQLでデータベースを作成・削除する方法をご紹介します。

PostgreSQLの場合は、インストールするとデフォルトで「postgres」「template0」「template1」のデータベースが作成されます。

自分用の学習ならそのまま「postgres」のデータベースを使ってもいいんですが、通常は新しくデータベースを作成します。

データベースの作成・削除

事前確認

(1)postgresユーザであることを確認
[root@localhost ~]# su - postgres
最終ログイン: 2024/01/10 (水) 13:32:16 JST日時 pts/0
-bash-4.2$
-bash-4.2$ whoami
postgres
-bash-4.2$

(2)データベースの一覧を確認(作成対象のデータベースがないこと)
-bash-4.2$ psql -l
                                        データベース一覧
   名前    |  所有者  | エンコーディング | 照合順序 | Ctype(変換演算子) |      アクセス権
-----------+----------+------------------+----------+-------------------+-----------------------
 postgres  | postgres | UTF8             | C        | C                 |
 template0 | postgres | UTF8             | C        | C                 | =c/postgres          +
           |          |                  |          |                   | postgres=CTc/postgres
 template1 | postgres | UTF8             | C        | C                 | =c/postgres          +
           |          |                  |          |                   | postgres=CTc/postgres
(3 行)

-bash-4.2$

(3)とりあえずpostgresデータベースに接続
-bash-4.2$ psql postgres
psql (9.2.24)
"help" でヘルプを表示します.

postgres=#

データベースの作成

(4)データベース作成
postgres=# CREATE DATABASE test1;
CREATE DATABASE
postgres=#

データベースの削除

削除は作成の逆で、削除したいデータベースがあることを確認して下記を実行します。

(4)データベース削除
postgres=# DROP DATABASE test1;
DROP DATABASE
postgres=#

事後確認

(5)データベース切断
postgres=# \q
-bash-4.2$

(6)データベースの一覧を確認
-bash-4.2$ psql -l
                                        データベース一覧
   名前    |  所有者  | エンコーディング | 照合順序 | Ctype(変換演算子) |      アクセス権
-----------+----------+------------------+----------+-------------------+-----------------------
 postgres  | postgres | UTF8             | C        | C                 |
 template0 | postgres | UTF8             | C        | C                 | =c/postgres          +
           |          |                  |          |                   | postgres=CTc/postgres
 template1 | postgres | UTF8             | C        | C                 | =c/postgres          +
           |          |                  |          |                   | postgres=CTc/postgres
 test1     | postgres | UTF8             | C        | C                 |
(4 行)

-bash-4.2$

まとめ

今回は、データベースの作成・削除のやり方を紹介しました。

ではまた、バイバーイ♪