こんにちは、やすです。
この記事では、自宅で仮想サーバをたてて勉強したい人向けに、Oracle VM VirtualBox(バーチャルボックス)という無料で使える仮想化ソフトのインストール手順を紹介します。
VirtualBoxとは?
VirtualBoxとは、データベースで有名なOracle社が提供する無料で使える仮想化ソフトです。
仮想化ソフトというのは、1つのPCや1つのサーバ上で、複数のサーバを立てることができるソフトのことです。有料のソフトだと「VMware」や「Hyper-V」が有名ですね。
VirtualBoxは、無料で使える仮想化ソフトとしてエンジニアの中では非常に有名で、自宅学習としては最適です。
AWS上にEC2インスタンスを立てて勉強をする方法もありますが、お金が少しかかるのとAWSの知識が多少必要になってくるので、少しハードルが高いですね。
VirtualBoxのインストール
さて、前置きが長くなってしまいましたが、さっそくVirtualBoxをインストールしていきましょう!
- VirtualBoxの公式サイトを開き、ダウンロードをクリック。
- 僕のPCはWindowsなのでWindowsを選択してダウンロード。
- ダウンロードしてきたexeファイルをダブルクリックすると、セットアップウィザードを起動するので、「Next」をクリック。
- カスタムセットアップ画面で、特に何も変更せずデフォルトの設定で「Next」をクリック。
- ネットワークが一時的に切れる旨の警告を確認して「Yes」をクリック。
- VirtualBox7.02だとPython(パイソン)のパッケージが必要とのこと。特に問題ないので、「Yes」をクリック。
- 「install」をクリック。
- 数分でインストールが完了するので、「Finish」をクリック。
- VirtualBoxの画面が立ち上がればインストール成功です!
まとめ
さて、今回はVirtualBoxのインストール方法をご紹介しました。
また、VirtualBox自体の操作に慣れることも、他の仮想化ソフト(たとえばVMware)の操作に慣れることに繋がります。
仮想サーバを作成してどんどん試していきましょう!
CentOS7のDVDイメージ(isoファイル)のダウンロード手順こんにちは、やすです。 この記事では、自宅の学習環境を構築したい人向けに、CentOS7のダウンロード方法をご紹介します。 ...
ではまた。バイバーイ♪