この記事では、パワーポイントの基本ルールについて紹介します。
仕事でパソコンを使う人でも、パワーポイントで資料を作成して、誰かに説明することは苦手という人も多いのではないでしょうか。
いくつかの鉄板ルールを知っておくだけで、格段に資料は作りやすくなります。
では、早速みていきましょう!
フォントは「メイリオ」を使うこと
フォントは、明瞭(めいりょう)からネーミングが来ているメイリオを使うことが鉄板です。たくさんの種類があり、フォント選びに迷ったら、まずメイリオを選んでおけば間違いないです。
文字サイズは16〜32を使うこと
文字のサイズは、下記のルールでいきましょう。
タイトル部分 → 24(太字)or20(太字)
キーメッセージ部分 → 18or16。強調したい部分を赤太字で。
本文 → 16
キーメッセージ部分は2行以内で簡潔に
キーメッセージの部分は、そのスライドで1番言いたいことを2行以内にまとめて書きましょう。どんなに長くても3行ですね。
本文の文字フォントは、文字を「読ませる」のではなく「見せる」にであれば14以下でもOK
図のような形で見せるのであれば、フォントサイズを小さくしてもOKです。