Apache

【Apache】バージョンとサポート期限(EOL)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、やすです。

この記事では、Apacheのバージョンとサポート期限(EOL)について、紹介します。

Apacheはオープンソースなので「サポート期限」という概念がありません。

なので「バグ修正やセキュリティ修正のマイナーバージョンがリリースされなくなる日」をそのバージョンの終了日という考えです

バージョンとサポート期限一覧

バージョンリリース日最終リリース日(EOL)
2.42012/2/21未定
2.22005/12/12017/7/11
2.02002/4/62013/7/10
1.31998/6/62010/2/3

メジャーバージョンについて

Apacheは「小数点第1位までを含めてメジャーバージョン」です。

メジャーバージョンは基本的に「新機能や新しい仕組みが追加されたもののリリース」なので、メジャーバージョンのリリースが少ないということは、Apache自体がある程度成熟している製品と言えますね。

マイナーバージョンについて

マイナーバージョンは、1年に3回くらい(4ヶ月に1回くらい)リリースされる感じなのかなーという印象を持ちました。

Apache2.2で考えると、最終バージョンが「2.2.34」なので、ザックリ12年間で34回マイナーリリースをしていると考えると、1年で3回くらいリリースしているのかなーと。

※マイナーバージョンのリリースノートのようなものは、僕が調べた限りだと見つけられませんでした。

マイナーバージョンのリリースノートのようなものは、僕が調べた限りだと見つけられませんでした。

バージョンの確認方法

Apacheのバージョン確認方法としては、「httpd -v」を実行するか「rpm -qa | grep httpd」のような形でパッケージのバージョンを確認しても良いですね。(僕の場合は「Apache2.4.6」でした)

[root@localhost ~]# httpd -v
Server version: Apache/2.4.6 (CentOS)
Server built:   May 30 2023 14:01:11
[root@localhost ~]#
[root@localhost ~]# rpm -qa | grep httpd
httpd-tools-2.4.6-99.el7.centos.1.x86_64
httpd-2.4.6-99.el7.centos.1.x86_64
[root@localhost ~]#

まとめ

今回は、Apacheのバージョンについて調べてみました。

2.4系をひとまず使っていればよいかと。

ではまた、バイバーイ♪